

質問はある程度想定しておくべきです!! 前もって回答を考えて望まないとすぐには質問に対する答えなんて出てきませんよ!
先生!!面接で必ず聞かれる質問ってあるのですか?


5つの質問と回答例を解説していきますね!!

面接で第二新卒が必ず聞かれる質問とは??
第二新卒の面接で必ずある質問
- 前の会社を辞めてしまった理由
- 前の会社ではどのような仕事をしていたのか
- この会社を応募した理由
- 簡単にあなたの自己紹介をお願いします
- あなたの長所と短所はなんですか
前の会社を辞めてしまった理由
回答例
社会人として働きだしてみて自分が本当にやりたいことが見つかりました。
やりたいこととは○○です。
今の会社で、ある程度社会人として成長してから夢に挑戦しようとお考えました。
しかし、やりたいことが本気で将来的に叶えたい夢になりました。
私が出した結論は、挑戦するなら若いうちに何でもできる今だと決心致しました。
今の会社では○○に挑戦はできない為、御社で1から勉強してやりたいことに挑戦させて頂きたく応募させて頂きました。
第二新卒の面接で間違いなく聞かれる質問は転職の理由です。
まずはこの質問をクリアしないと第二新卒の面接は先行き不安なスタートになってしまいます。
面接官はなぜ、転職理由をあなたに聞くのでしょうか?
答えは簡単です。
あなたがまた転職をしてしまうのではないかという不安があるかです。
せっかく内定を出して入社したのに、1年後、2年後にまた転職してしまうのではないかと思っているのです。
面接官の不安をまずは取り除く必要があります。
不安をどうやって取り除くのか分かりますか?
会社を辞めた理由に直結することで、実は第二新卒であれば転職活動を始める前に準備しておくべきことがあるのです。
まずは、ここをしっかり押さえないと順番がぐちゃぐちゃになってしまいますのでお気をつけて。
どんな準備をしたらいいかは第二新卒の成功を願うなら転職活動の前に最低限やる6つのことに詳しく解説しています。
この準備を完璧にして転職理由を今一度考えて見て下さい!!
前の会社ではどのような仕事をしていたのか?
回答例
経験も浅かったので、1人で営業を回ることはありませんでした。
しかし、電話・メールなど最低限のことは上司からの指示をもらいお客様とやり取りをしていました。
指示された仕事は期日内に確実にやり遂げていました。
確実に仕事を行っていたが認められ、上司から資料作成を任されるようになりました。
資料作成を任されたので、仕事をたくさん抱えている上司のサポート役に徹することができたと考えております。
お客様から徐々に名前も覚えてもらい信頼をもらうことができ、上司の代理でお客様の現場に立ち会う仕事をするまでになりました。
あなたが前の会社でどのような仕事をしてきたのか具体的に伝えましょう。
これまで培ってきた仕事のやり方やあなたが持っているスキルや技術など、あなたがどのような人材なのか伝えましょう。
面接官もあなたが壮大なプロジェクトに関わっていたとか、大きな仕事に関わっていたとかそういうことを聞きたいのではありません。
あなたがどのようなことをしてきたのか具体的なことを聞きたいのです。
内定を出してもやって行けるか判断をするためです。
「上司に言われたことを確実にやり遂げた」
「上司から資料作成を頼まれるようになった」など、とにかく具体的に説明しましょう。
この会社を応募した理由
回答例
前職では△△で営業職をしておりました。
しかし、本当に自分のやりたいことが見つかりました。
迷いはありましたが早い段階で自分に悔いのないように○○に挑戦しようと考えました。
御社は○○の分野で業界トップの業績をあげています。
御社で○○の分野に携わり多くの経験を積むことで将来的に○○分野の業界で独立ができるキャリアプランがあるとこを知りました。
私自身将来のことを考えると共感させられる部分が大きく挑戦したくなりました。
前職での経験はもしかしたら通用しない職種かもしれません。
しかし、私にできた目標に向かって経験や勉強をしながら御社に貢献して行こうと思い応募させて頂きました。
気をつけなければいけないのは、転職理由と応募理由が矛盾があってはならないとこです。
転職理由と応募理由の矛盾とは?
≪例え≫
転職理由が
「1つのことに集中した仕事がしたい」
だから転職を考えていますと答えたのに応募理由では、
「たくさんのプロジェクトに関わり幅広く仕事をしたい」
ので御社を応募しました。
矛盾が生じてしまうと面接官に不安を与えてしまうので、気をつけなければいけません。
簡単にあなたの自己紹介をお願いします
回答例
私の名前は〇〇と申します。
本日はお忙しい中、面接の機会を頂きましてありがとうございます。
私は、○○大学の○○学部で○○を学びました。
○○大学を卒業後は、○○会社に入社して、営業部に配属されました。
営業部では主に○○の納品と受注が主な仕事内容でした。
特に納品時に取引先でお客様からの受注を頂くのが私の仕事でした。
また、趣味でマラソンをするのが日課で、大学を入学してから今まで毎日3キロではありますが1日も休むことなくマラソンをしております。
私の自己紹介は以上になります。
本日は貴重なお時間を頂きましてありがとうございます。
いざ自己紹介をお願いしますと言われると、何から話していいのか分からなくなります。
子供の頃からの話を面接官は聞きたいでしょうか?
あなたのことを長々と話しても、面接官も聞き飽きてしまいます。
1分程度で簡潔に話すのがベストです。
あなたが大学で行ったことや大学卒業から新卒で入社した企業のことなど、あなたが経験したことを面接官に伝えましょう。
あなたの長所と短所はなんですか?
回答例
私の長所は集中力や観察力です。
物事を細かく分析して情報を集めたり、観察力の鋭さから人と人の間に入って仕事をするのを得意としています。
お互いの意見に相違があったりして、仕事の進捗状況が悪くなってきそうだというタイミングで全体のミーティングを提案したり、意見の交換の場を作ったりすることが得意です。
また短所は、集中力と観察力に力を入れ過ぎてしまって周りが見えなくなってしまうことがありました。
私は自分の短所を心得ていますので、同期や同僚から周りがちゃんと見えているか指摘をもらうことにしており会社に迷惑をかけないように業務を遂行しております。
面接官が長所と短所を聞く理由は、あなたが自分のことを理解できているのかを確かめたいからです。
また、企業が今求めている人材なのか判断する基準にしているからです。長所も短所も裏付けるための内容があると面接官も理解しやすいでしょう。
第二新卒だけど面接に自信が全くなく不安を感じている人におすすめの転職エージェントはこちら≫≫≫就職Shop
第二新卒の面接で準備した方がいい想定される質問とは?
第二新卒の面接で想定される質問
- 今までやってきた仕事の中での失敗談を教えてください
- 仕事をする上で気をつけていることはなんですか?
- あなたが今まで感銘を受けたことは何ですか?
- 同業者がたくさんある中で弊社を選んだ理由を教えてください
- 最後に何か質問ありますか?
今までやってきた仕事の中での失敗談を教えてください
回答例
以前、お客様と大切な仕事をメールで済ませてしまったことがありました。
実は大切な仕事はメールで伝えるのが難しい内容だったのですが、私も忙しくメールで仕事を済ませてしまいました。
しかし、お客様から返ってきたメールにはお怒りの内容が書かれておりました。
私が伝えたかった内容が言葉足らずで、お客様と仕事をしたくないと捉えられてしまったのです。
上司や先輩のフォローがあって問題なく回避することはできましたが、この日以来私は、大切な仕事内容の場合は電話対応か直接会って話すようにしました。
この失敗からどんな状況でもコミュニケーションを大切にしないと信頼関係がなくなってしまうことを学びました。
当時学んだ姿勢は今でも大切にしているので、御社の業務でも十分にいかせると考えております。
仕事の中であなたがやってしまった失敗からどのように対応して乗り切ったのか伝えましょう。
失敗から何を学び、今後どう気をつけていくのかをまとめましょう。
応募した企業で失敗から得た経験をどういかせるのか面接で大いに伝えてください。
仕事をする上で気をつけていることはなんですか?
回答例
私が気をつけていることは、お客様が何を考えているのかを注意深く読み取ることです。
お客様が何を探していて、何に困っているのかを聞き出してお客様に満足してもらうことが一番大切なのではないかと思います。
このような心掛けをはじめから、お客様から「いつもありがとう」などお褒めの言葉を頂くことができました。
質問の意図は、あなたは仕事で何が重要だと思っているのかを面接官は知りたいのです。
自分の意見をハッキリ言える人が少なくなって来ている昨今、あなたが大切にしているブレない姿勢を伝えましょう。
また、周りとのコミュニケーションを取ることで仕事を円滑に進めることなど、具体的に伝えた方があなたの印象は良くなります。
あなたが今まで感銘を受けたことは何ですか?
回答例
私が感銘を受けたことは「○○の成功へ△△」という書籍です。
この本は、3人の男性が登場人物で3人とも自分の夢を叶えてしまうという内容の本です。
3人が紙に夢を書き出して、1人1人が各自を真剣に応援をしていきます。
そして、3人は同じ時期に地位もお金も手に入れるという内容です。
私は「絶対に無理だ」と読み始めた時は思いましたが、それは私の先入観であって何でも諦めずにチャレンジし続けること、本質を見極めることを学びました。
何に関しても、始める前からそれは無理だという先入観はダメだなと思いました。
あなたが世間一般の世の中の動向に関心があるのかを確かめています。
感銘を受けた存在や、ニュースや書籍など、世間の動向に興味があるのかないのか見極めています。
感銘したことがありませんという答えにならないように、しっかりと世の中の動向には今から注目していきましょう。
同業者がたくさんある中で弊社を選んだ理由を教えてください
回答例
御社は他社に比べて、社員1人1人が幅広い分野の業務に関われるところに魅力を感じました。
○○の営業という部分では前職と同じです。
しかし明らかに違うことがあります。
御社はそれにプラスで仕入れから販売まで一貫した業務に携わることができます。
社会人として視野を広げる為には御社のような何でも挑戦する企業で働くことが、私自身の今後にとってとても大切な環境だと考えております。
自分を磨き、更なるスキルアップを目指すため御社に応募させて頂きました。
面接官が知りたいこととして、なぜうちの会社を選んだのかというところです。
同じ職種や業種は山ほどある中で
「なぜ応募企業を選んだのか?」
「なぜ応募企業じゃないとダメなのか?」をしっかりと答えられるようにしましょう。
「なぜ?」の部分をしっかり解答することができれば、企業研究ができていると認識してもらえるでしょう。
最後に何か質問ありますか?
回答例
- 御社での1日の仕事の流れを教えてください
- 御社が求める人材はどのような人物なのでしょうか?
- 御社で活躍している方の年齢層を教えてください
- 社員のキャリアは長い人が多いのでしょうか?
- 入社までに私がやっておいた方がいいことはありますか?
面接の最後に面接官からかなりの確率で聞かれる質問です。
あなたのやる気や入社意思がどのくらいあるのかを確かめています。
聞かれそうな質問の答えは用意していても、面接で聞きたい質問は考えていないことが多いです。
しっかり考えて行かないと、うっかり「ありません」や「給与や待遇面」の話をしてしまいあなたのイメージを悪くしてしまうので気をつけましょう。










転職エージェントは模擬面接も行ってくれます。
あなたの転職理由も面接官を納得させらるようにアドバイスをくれます。


すべて無料のサービスです。
あなたの転職が決まるまで二人三脚でアドバイスをしてくれます。


私がオススメする転職エージェントをご紹介しますね!!
第二新卒だけど面接に自信が全くなく不安を感じている人におすすめの転職エージェントはこちら≫≫≫就職Shop
第二新卒が面接官にチェックされているポイントとは?
面接官がチェックしているポイントとは?
- 転職理由を聞くのは第二新卒に対する不安を無くすため
- 面接官が抱いている、またすぐに辞めてしまうのではという不安をあなたが払拭してくれるのか
- ビジネスマナーを持ち合わせているのか
- やる気や入社への熱意があるのか
転職理由を聞くのは第二新卒に対する不安を無くすため
転職理由を面接官が聞いてくるのは、どんな理由で辞めたのかを知りたいからです。
「人間関係が悪くなって辞めた」のか、
「あなたにやりたいことがあって辞めた」のか。
ポジティブな理由かネガティブ理由かによってもあなたの印象は大きく変わってきます。
もちろん「やりたいことが見つかった」とか、
「スキルアップのため挑戦したい」などポジティブな理由の方が面接官の印象もよいでしょう。
もしも、転職理由に困っているのであれば、転職エージェントに登録することをおすすめします。
転職のプロであるコンサルタントがあなたと面談して今後を一緒になって考えてくれます。
もし、ネガティブな転職理由であっても前向きなポジティブな転職理由になるようにアドバイスをくれるのです。
面接官が抱いている、またすぐに辞めてしまうのではという不安をあなたが払拭してくれるのか
面接官は特に第二新卒者はまたすぐに辞めてしまうのではないかと思っています。
その不安を払拭するための面接と言ってもいいのかもしれません。
そこで、あなたのやる気だったり応募企業への熱意など大いに語ってください。
ビジネスマナーを持ち合わせているのか
第二新卒は基本的なビジネスマナーが見についていると思われています。
社会人が短期間てあっても働いてきた経験があれば、ビジネスマナーは問題ないと思われるからです。
面接まで進めば、面接官はあなたの立ち振る舞いや話し方を見るでしょう。
あなたは立ち振る舞いや話し方は大丈夫ですか?
せっかく、書類選考が通過したのに面接でビジネスマナーがない人だと思われないように準備をしていきましょう。
やる気や入社への熱意があるのか
転職理由も面接官は気になります。
でもあなたの「やる気」だったりこれから何をして行きたいのか「ビジョン」を具体的に伝えることが大切になってきます。
ビジネスマナーは人より少ないかもしれないが、やる気や熱意は誰にも負けていないと面接官に思わせることができるかどうかです。
入社後のあなたをイメージさせて戦力になる存在だとアピールしましょう。
転職理由のNG回答とは?
避けた方がよい転職理由とは?
- 上司や同僚など人間関係がうまくいかなかくなって転職をした
- 給与や休日などの待遇に不満があり転職をしました
上司や同僚など人間関係がうまくいかなかくなって転職をした
人間関係の問題で会社を辞めたことをそのまま伝えてしまうのはNGです!!
再就職先でもし人間関係が悪くなってしまった場合に会社を辞めてしまうのではないかと思われてしまうからです。
また、あなた自身がトラブルの元なのではないかと疑われてしまいます。
コミュニケーションが取れない人なのではないかと思われることもあるでしょう。
そんな人間関係で会社を辞めてしまった人で転職理由を考えられない人におすすめなのが転職エージェントです!!
人間関係で会社を辞めてしまった人のチカラになってくれるのが転職エージェントです。
転職理由なんて困りますよね?
基本的には「だって辞めたかったから」ですもんね!!
そんなあなたにでも転職エージェントは転職理由の添削をしてくれるのです。
最近の転職エージェントはブラック企業を排除した求人が多く見られます。
また、転職エージェントのスタッフが企業に直接足を運んで、転職エージェント側に選ばれないと求人を出してもらえないシステムになっていたりします。
転職エージェントに相談すれば、人間関係でお悩みの方にも働きやすい環境の求人を紹介してくれるでしょう。
推しの転職エージェント
- 第二新卒・既卒・フリーターやニートの方向け≫≫≫
就職Shop
- 求人数、転職支援実績、顧客満足度No.1≫≫≫
リクルートエージェント
- 親身で丁寧なサポート≫≫≫キャリアアドバイザーの親身で丁寧なサポート【パソナキャリア】
- 転職者満足度No.1≫≫≫転職なら【DODA】求人情報・転職支援会員募集
- 20代専門の就職サポート≫≫≫『ウズキャリ』会員登録
- 第二新卒転職支援希望者の会員登録はこちら≫≫≫20代の初めての転職は、「20代の転職相談所」でまずは相談
- フリーター、既卒、第二新卒の求人なら≫≫≫ハタラクティブ
給与や休日などの待遇に不満があり転職をしました
面接で給与や休日が問題で転職をしましたと伝えると、面接官からの印象はとてもよくありません。
会社でやりたいことがある訳じゃなく、活躍したい訳でもないと捉えられてしまいます。
仕事に対してやる気がないと思われてしまいます。
結局、文句を言う人に企業は内定を出すでしょうか?
よく考えれば分かると思います。
まとめ
第二新卒面接で必ず聞かれる質問のまとめ
- 第二新卒者に面接官が必ず聞く質問は5つある
- 第二新卒の面接で想定される質問を答えられるように準備しよう
- 第二新卒は特に面接官にチェックされているポイントがある
- 転職理由で避けた方がよい回答がある

どんな内容を面接官に聞かれるのかを少し知れただけでも一歩前進だと思います。


あなたの準備不足などすぐに見破られてしまいます。


独りで考えても面接官を納得させられる答えができないかもしれませんからね。
このまま進んでたら恐ろしい結果が待っていたと気づかされました!!


何もしていないライバルとは転職エージェントに登録した時点で差がついていますから。
逆を言うと、すでに転職エージェントに登録している人にあなたは遅れを取っているのですよ!!
でも早いうちに転職エージェントのことを知れて本当に良かったです!

